トップページ ▶︎ 吉川の子育てサポート団体 ▶︎ 子どもの発達を支援する団体 ▶︎ 児童発達支援する施設一覧/放課後等デイサービスを提供する施設 ▶︎ DEKITA2(デキタスクウェア)

DEKITA2(デキタスクウェア)
- 住所:吉川市木売1-4-11 宏次ビル4F
- TEL:048-984-3005
- FAX:048-984-3006
- 自立支援ステーション DEKITA!!ホームページへ

プログラムや自由時間を通して【自立】につながる支援を行います
吉川駅北口、駅前ビルの4階にデキタスクウェア(児童発達支援と放課後等デイサービス)はあります。2016年から開所しているデキタ吉川教室(放課後等デイサービスのみ)から徒歩1分ほどの場所に、2023年8月に開所されました。
エレベータを降りて入り口を入ると、窓が多く明るい、広い空間が広がっています。右手前に「放課後等デイサービス」の教室、お部屋の中央に「児童発達支援」の教室があり、トイレもそれぞれで分かれています。
児童発達支援と放課後等デイサービスの両方を行っていますが、2025年5月現在は児童発達支援に通う2〜6歳のお子さんが多いです。児童発達支援のお部屋には、みんなが見て分かりやすくなるよう工夫されたホワイトボードや全員分の机と椅子などが準備され、後方には運動具とマットがあります。
活動自体はみんな一緒に集団で、同じプログラムや課題を行ったり自由時間を過ごし、身辺自立も含めて楽しみながらデキタ!に繋がる活動を心がけています。最初は机と椅子には座らず遊びながら過ごしていたお子さんも、少しずつ座る時間が増えていったりします。
スタッフがお子さんの状況により事前に関わり方を話し合った上で役割を持って関わり、それぞれのお子さんに合わせたアプローチをしていきます。一定のプログラムや過ごし方の流れは決めていますが、細かいルールは少しずつ変化させて対応しています。イベントもGWイベントやクリスマス、公開授業など定期的に行っています。
2025年6月からは療育プログラムの一部を、新しい道具を使用した運動プログラムへと変更しました。身体を動かすことを通じて、椅子に座ることや他課題への集中力を高めることを促します。療育時間は、平日2枠、土日に2枠を設け、幼稚園、保育園の方どちらにも週に2回通っていただけるよう設定しています。 お子さんはお預かりしてプログラムを行いますが、教室外の小窓から中の様子をいつでも見ることができます。
放課後等デイサービスは、デキタスクウェアでは3〜4人の小集団でプログラムを行っています。スクウェアの児童発達支援からそのままデキタスクウェアの放課後等デイサービスに進むお子さんもいればデキタの方へ通われるお子さんもいて、お子さんによってどちらかに受け入れています。 デキタとデキタスクウェアでは、教室内で同じカゴを使用したり名札をつける流れなど、建物は別ですができるところで連携を取って、小学校入学など環境の変化にも寄り添うことができるようにしています。

お子さんの細かい変化に寄り添い、子どもだけではなくご家族を含めたサポートも大切にしています
デキタスクウェアでできるようになったら、他の場所でもできた!を積み重ねていってほしいので、デキタスクウェア以外での私生活や園生活の様子をお伺いするようにしています。 通所される時にご登録いただく、電子連絡帳のようなシステムアプリ「HUG(ハグ)」では、メッセージアプリと同じような感じで、いつでもお子さんの様子を送ることができるようになっているため、お子さんのその日その時の様子や気になる出来事などを、できる時にご家庭からお伝えしていただいてます。 いろんな関わりの中で、日々変化する子どもたちに、今日は、次回はどう関わりを持っていきましょうということを、先生間でいつも共有しています。
デキタスクウェアは保護者の方のお話をたくさん聞かせていただきながら、一緒にお子さんの成長を見守っていく場所でありたいと思っています。 子どもにとって、少しの「できた」がステップアップになり積み重なっていくので、まずはお子さんに「安心して通うことができる場所」と思ってもらえるよう、保護者の方にもご協力いただいて一緒に笑顔で接していただくようにしています。 お子さんにはまた行きたい!と楽しく通ってもらえるように、保護者の方には安心して通わせてもらうことができるように、信頼関係づくりを大切にしています。

はじめてデキタスクウェアにお越しになる方へ
お気軽に見学や相談にいらしてください。2歳から18歳の成長段階の中で、今のその子に合った場所があると思うので、デキタスクウェアのことだけではなく、他の相談先も含めてお話もさせていただいています。
利用について
対象となるお子さん | 通所受給者証をお持ちか通所受給者証の交付を受ける予定の未就学のお子さん、小学生・中学生・高校生を主な対象者とする。 |
---|---|
定員 | 1日10名 |
対象エリア | 吉川市、越谷市、三郷市、春日部市、草加市、さいたま市、川口市、八潮市、松伏町など(送迎なし) |
利用可能日 | 月~日、祝祭日(年末年始はお休み)※放課後等デイサービスは土日祝日はお休み |
営業時間 | 平日 10時~19時 土日 9時〜15時(一人当たり約90分が目安) |
サービス提供時間 | 児童発達支援 平日 14時半~17時半 土日 9時半〜13時(一人当たり約90分が目安) 放課後等デイサービス 16時半〜18時50分(長期休みは時間に変更あり) |
お母さんお父さんの質問コーナー
Q: どのような特性を持ったお子さんが多く利用されていますか?
診断はついていない発達の遅れというお子さん、発語が遅れているお子さんや、集団に馴染むことに不安のあるお子さんも多いです
Q: スタッフの方は何人いらっしゃいますか?
6名プラスでアルバイトの方が2名います
Q: ペアレントトレーニングなど、保護者が子どもについて学ぶような機会はありますか?
ありませんがいつでもご相談は受け付けています。
Q: 保護者同士の交流会などはありますか?
特に交流会はありません。
Q: 送迎はありますか?
ありません。
Q: おやつの支給はありますか?また、おやつ代は月いくらですか?
ありません。
Q: 保護者と先生の連絡はどのようにされていますか?
送迎時と、HUG(ハグ)というアプリを使用しています。
Q:週に何回通うことができますか?
週に2〜3回通っているお子さんが多いです。振替や追加も受け付けています。
外観 ビルの4階です
放課後等デイサービス 教室
放課後等デイサービス 教室内
相談室
お手洗い
教室内が見える小窓
児童発達支援 机の上 楽しく過ごしてもらえるようにしています
目で見てわかりやすい工夫がされています