画像:よしよしねっとロゴ

トップページ  ▶︎ 吉川の子育てサポート団体 ▶︎ 不登校児支援団体子育て支援サポート団体 ▶︎ つながりあい てとてと、て

タイトル:吉川市内の子育てサポート団体

つながりあい てとてと、て

写真画像:つながりあい てとてと、て

子どもが不登校だった経験がきっと誰かのためになる

つながりあい てとてと、て は、不登校や行き渋りの子どもとその家族を支えるための活動を行っています。同じ経験をした親同士がつながることで、不安な気持ちが少しでも軽くなったり、ホッとする時間を共有できたらと思っています。

令和5年度吉川市みらいステップアップ助成金を受けて活動をスタートした、てとてと、て。始まりは、子どもの不登校を経験した母親同士の会話からでした。子どもが不登校になると親は孤立しがち。 子どもが回復するまでの間、親は一番近くで支え続けながらも不安と向き合い、心を削られる・・・だからこそ、まずは親のサポートが必要なのではないか。そんな思いから、自分たちがあったらいいなと思う居場所づくりを目指して団体を立ち上げました。

 

メンバーの一人である有木さんは、自分が人とつながり、人に支えられたからこそ、お子さんの不登校を乗り越えることができたといいます。その経験があるからこそ、お話しを聞いたり、話したり、といったつながり合う場所を作り、自分たちができることでお母さんを助けられたらいいなという思いから活動されています。 他のメンバーも子育て中のママで、子育て進行形だからこその寄り添いができると感じています。

写真画像:つながりあい てとてと、て

てとてと、て の3つの「て」は

「どこに、誰に、どんなふうに相談したらいいのかわからない」「一人で考えるとマイナスなことばかりに目が向く」・・・メンバーの倉本さんは、はじめてのつながり会のあと、こうやって集まってお話しするだけでことが、こんなに安心できるんだ!と感じたそうです。 自分はひとりじゃない、話せる仲間がいるとわかったら、こんなに心が軽くなるなんて・・・必要な方がきっといると感じ、活動されています。

 

てとてと、て の3つの「て」は、子どもの「手」と、親の「手」。そして最後のては他人の「手」を表しています。親子の手に、他の人の手がつながること。人とのつながりが大切で、そのつながりがお母さんを励ましてくれることを、てとてとてのメンバーは知っています。

写真画像:つながりあい てとてと、て

気軽に会いにきてください

不登校や行き渋りの子を持つ保護者同士の交流や相談のための「つながり会」を定期的に開いています。また、学びの講座や癒しのイベントなど、楽しく参加できる企画も行っています。アメブロやInstagram・公式LINEなどで情報を発信し、時間と場所をお知らせしていますので、可能な時に参加してみてください。

当事者にしかわからない気持ちがやっぱりある。実体験があるからこそ話せることがある。お母さんが元気になることが、子どもが外に出るきっかけになったりもする。わたしたちはお母さんの心が少しでもほぐれたらいいなと思い活動しています。ご不安なことがもしあればメールや公式LINEなどでお問い合わせください。お待ちしています。

写真画像:つながりあい てとてと、て

写真画像:つながりあい てとてと、て

アイコン:トップへ戻る
アイコン:ページ最上部へ戻る